群馬県立中央中等教育学校
Gunma Prefectural Chuo Secondary School
群馬県立中央中等教育学校
Gunma Prefectural Chuo Secondary School
1月22日(水)に群馬県立土屋文明記念文学館にて作文コンクールの表彰式が行われ、本校生徒2名が参加してきました。群馬県高等学校作文コンクールは今年で第61回を迎え、県内各校から課題作文256編・自由作文77編の応募があった中、本校からは7名の生徒が入賞を果たしました。
課題作文の部
第3位 「地域」 4年 若月花梨さん
奨励賞 「虹」 4年 河野莉子さん
奨励賞 「虹」 4年 久保田琉空さん
奨励賞 「虹」 5年 小松美羽さん
奨励賞 「地域」 4年 春山陽向子さん
自由作文の部
第3位 「本当に大切なもの」 4年 中島美咲さん
奨励賞 「変わっているということ」 4年 杉山真桜子さん
現在、感染症の流行が拡大しているため、インフルエンザや新型コロナウイルスに罹患された場合の登校について、改めてお知らせいたします。
インフルエンザや新型コロナウイルスに罹患し、回復後に登校する際は、「療養報告書」の提出が必要です。
「療養報告書」は、本校ウェブページの「配付物」欄に掲載しておりますので、印刷のうえ、必要事項をご記入いただき、保護者のサインとともにお子さまに持たせて担任へご提出ください。
なお、インフルエンザおよび新型コロナウイルスに関しては、「治癒証明書」の提出は不要ですので、ご確認をお願いいたします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
12月19日(木)6校時に、NPO法人群馬ダルクから平山晶一様と福島ショーン様をお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。依存症の恐ろしさについて実体験を交えてお話いただき、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。
薬物経験者の方のお話は、言葉の持つ意味が重くて、今まで聞いてきたなかで一番心に刺さりました。やめようと思えばやめられるなんてありえないということがすごく分かったし、絶対に使わない、と決意しました。なかなか話したくないことのはずなのに、私達の前で経験を話してくださって、とてもありがたかったです。(5年 林かれん)
お二方の実体験はとても現実的で、自分とは関係のないことのように感じていた薬物依存症が、実際には身近なものなのだと考えさせられた。薬物を利用してしまった後悔が人生の後悔へとつながり、将来がまったく違うものになってしまうことを身に染みて感じることができた。薬物に誘われたときには、やめたくてもやめられなくなってしまうものだということを心に留めて、走って逃げたいと思う。(5年 勝山舞子)
治癒証明書の様式が新しくなりました。必要に応じてぜひご利用ください。
スピーチやプレゼンから進行役まで、11月8日(金)に行われた明石杯高校英語コンテストで、生徒と先生方が様々な役割を果たしました。皆さん、大変お疲れ様でした!
9月24日(火) 13:30より「令和6年度 高校生数学コンテスト」の表彰式が行われました。
齋藤健太(奨励賞)
岩松良樹(奨励賞)
中田煌河(始動人アイデア賞)
を受賞しました。
高校生数学コンテストは、群馬の高校生が数学の知識と問題解決能力を競う大会であり、特にSTEAM教育の一環として注目されています。参加者は、難易度の高い数学の問題に取り組み、論理的思考力や創造性を養います。このコンテストは、数学を通じて科学、技術、工学、芸術、そして数学(STEAM)分野への関心を高める機会です。
数学コンテストの過去問題を挑戦してみよう!
専用ページをアップデートしましたので、是非ご覧ください。ご来校をお待ちしております。
6月1日の朋友祭の時の落としもの・忘れものをいくつか預かっています。詳細は朋友祭の専用ページをご覧ください。
日本学生支援機構の貸与型奨学金、給付型奨学金の予約採用について、更新されました。詳細は卒業生関係のページをご覧ください。なお、募集〆切は5月17日(金)の17時までになっています。
生徒会 会長 5301 相 原 珠 貴 生徒会副会長 5118 須 田 麻姫菜 生徒会副会長 5402 飯 田 京 茉 生徒会副会長 3308 小 倉 あおば 生徒会副会長 3413 齋 藤 玲 |
生徒会書記 4213 清 水 結 月 生徒会書記 3211 権 田 蓮 珠 生徒会書記 2310 小井土 愛 華 生徒会書記 1117 坂 倉 絢 音 生徒会会計 4125 根 岸 実 花 生徒会会計 3328 中 島 美 咲 生徒会会計 2109 小久保 英 万 生徒会会計 2126 藤 塚 愛夕理 |
研修だより4号が掲載されました。ご覧ください。
令和5年度の年間行事計画を、「学校行事」に掲載しました。
ご活用ください。
チラシのダウンロードはこちらになります。
生徒会 会長 5428 山 﨑 翔 矢 生徒会副会長 5315 渋 沢 美 月 生徒会副会長 4301 相 原 珠 貴 生徒会副会長 2217 齋 藤 玲 生徒会副会長 2304 小 倉 あおば |
生徒会 書記 5310 小 池 竜 矢 生徒会 書記 4216 須 田 麻姫菜 生徒会 書記 2222 寺 嶋 彩 乃 生徒会 書記 2415 権 田 蓮 珠 生徒会 会計 5115 勝 山 侑 生徒会 会計 4105 片 岡 聖 生徒会 会計 2323 中 島 美 咲 生徒会 会計 2408 河 野 莉 子 |
こんにちは、次期生徒会長を務めさせていただく山﨑翔矢と申します。
私は、他校との交流、すなわち「定期戦の開催」のみを公約として、選挙に出馬しました。たくさんの方々に興味を持っていただき、応援の言葉も多数いただきました。「他校との交流」という点で、私と似たような公約を掲げている役員は他にもいます。中央中等生が、「新たな刺激」を求めていることは明らかです。皆様の期待に添えられるよう、尽力して参ります。
生徒会本部は学校を代表する組織ではありますが、学校を作り上げているのは、皆さん自身です。批判的な意見も含めて、届いた意見に対しては全て真摯に取り組ませていただきます。意見する権利を行使するもしないも、皆さん次第ではありますが。
私自身、今まで生徒会に全く興味がなかった人間です。しかし、私が中央中等にいられるのは、あと1年と少しですから、最後ぐらい自分の力でこの学校を変えてやろう、という意気込みのもと、立候補させていただきました。
これから一年、至らぬところもあるかもしれませんが、宜しくおねがいします。ぜひ、我々一人一人の力で、中央中等を築き上げていきましょう。
10月4日に弊校の栁澤明日美さん(5年1組)が高崎健康福祉大学の高校生論文コンテスト2021で優秀賞を受賞しました。10月29日に高崎健康福祉大学の学長様はじめ4名の先生方にご来校いただき、校長室で授賞式が行われました。あわせて、学校賞も授与されました。
◆優秀賞◆
栁澤 明日美(群馬県立中央中等教育学校 5年)
「米の消毒液を世界へ ~コロナ禍における加工品の提案~」
◆学校賞◆
群馬県立中央中等教育学校
本校の松本稔先生が2021年1月25日に毎日新聞の記事がありました。
是非、 お読みください 。