ブログ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校行事 学校・授業風景 FEWC 募集案内 部活動 進路指導 生徒指導 学校説明会 図書館(MML) 連絡事項 配布文書 緊急連絡 ALTより アーカイブ 2025年5月 (3) 2025年4月 (0) 2025年3月 (5) 2025年2月 (2) 2025年1月 (4) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (6) 2024年9月 (5) 2024年8月 (1) 2024年7月 (4) 2024年6月 (4) 2024年5月 (3) 2024年4月 (1) 2024年3月 (6) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (7) 2023年9月 (8) 2023年8月 (1) 2023年7月 (2) 2023年6月 (6) 2023年5月 (3) 2023年4月 (8) 2023年3月 (7) 2023年2月 (2) 2023年1月 (1) 2022年12月 (3) 2022年11月 (3) 2022年10月 (5) 2022年9月 (4) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (3) 2022年5月 (1) 2022年4月 (2) 2022年3月 (6) 2022年2月 (1) 2022年1月 (3) 2021年12月 (1) 2021年11月 (3) 2021年10月 (5) 2021年9月 (3) 2021年8月 (1) 2021年7月 (1) 2021年6月 (2) 2021年5月 (6) 2021年4月 (5) 2021年3月 (1) 2021年2月 (4) 2021年1月 (0) 2020年12月 (1) 2020年11月 (4) 2020年10月 (4) 2020年9月 (2) 2020年8月 (2) 2020年7月 (0) 2020年6月 (4) 2020年5月 (1) 2020年4月 (3) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (1) 2019年11月 (2) 2019年10月 (6) 2019年9月 (5) 2019年8月 (5) 2019年7月 (3) 2019年6月 (5) 2019年5月 (7) 2019年4月 (6) 2019年3月 (5) 2019年2月 (4) 2019年1月 (4) 2018年12月 (3) 2018年11月 (8) 2018年10月 (3) 2018年9月 (6) 2018年8月 (1) 2018年7月 (5) 2018年6月 (5) 2018年5月 (6) 2018年4月 (7) 2018年3月 (7) 2018年2月 (5) 2018年1月 (3) 2017年12月 (2) 2017年11月 (3) 2017年10月 (9) 2017年9月 (4) 2017年8月 (10) 2017年7月 (6) 2017年6月 (4) 2017年5月 (6) 2017年4月 (3) 2017年3月 (8) 2017年2月 (3) 2017年1月 (1) 2016年12月 (0) 2016年11月 (5) 2016年10月 (5) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (4) 2016年6月 (7) 2016年5月 (9) 2016年4月 (3) 2016年3月 (5) 2016年2月 (2) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (1) 2015年10月 (3) 2015年9月 (4) 2015年8月 (4) 2015年7月 (4) 2015年6月 (3) 2015年5月 (9) 2015年4月 (8) 2015年3月 (2) 2015年2月 (2) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (3) 2014年10月 (5) 2014年9月 (4) 2014年8月 (1) 2014年7月 (0) 2014年6月 (1) 2014年5月 (1) 2014年4月 (2) 2014年3月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ジュネーヴ研修Start 投稿日時 : 2019/08/18 学校長先生 8/16(金)ジュネーブ研修が始まりました。3・4年生22人はアブダビでトランジットし、ジュネーブに到着しました。初日は国連広場訪問、レマン湖畔の散策、旧市街地史跡めぐりでした。「ジュネーブという街が、世界大戦よりもはるか昔から歴史的に自由、異なるものの受け入れと融和、そして中立的な立場からの紛争の調停に努力してきた、世界の中でも特別な場所であり、この地に国連が置かれたことは極めて自然な成行だったのだと、実感できる1日となりました。」(参加者レポートより引用) 前期登校日・表彰伝達・壮行会 投稿日時 : 2019/07/25 HP担当 詳細は部活動のページをご覧ください! Contemporary Studies 研究課題発表会(6年生) 投稿日時 : 2019/07/19 HP担当 カテゴリ:FEWC 図書館だより7月号 投稿日時 : 2019/07/18 図書館 2019/7月号(表).pdf2019/7月号(裏).pdf 第2回表彰伝達 投稿日時 : 2019/06/28 HP担当 カテゴリ:部活動 皆さん、お疲れ様でした!詳細は部活動のページをご覧ください! 図書館だより6月号 投稿日時 : 2019/06/19 図書館 2019/6月号(表).pdf2019/6月号(裏).pdf 体育祭 投稿日時 : 2019/06/14 HP担当 カテゴリ:学校行事 体育祭(その1) 投稿日時 : 2019/06/13 学校長先生 カテゴリ:学校行事 令和元年6月12日(水)第8回体育祭が本校グランドにて実施されました。ダンス合戦の様子をご報告します。4つの団別(1年から6年までの生徒を縦割りにしてつくる)で実施されました。ダンス合戦の優勝は青団でしたが、どの団も素晴らしい演技で見る者を魅了しました。 少年の主張 校内大会 投稿日時 : 2019/06/06 HP担当 カテゴリ:学校行事 続きを読む 閉じる 4年FEWC講演会実施されました 投稿日時 : 2019/05/29 学校長先生 カテゴリ:FEWC 5/20(月)に東京大学大学院新領域創成科学研究学研究科の小貫元治先生による講演が行われました。演題は ” SDGs「誰も取り残さない」とはどういうことか ” でした。生徒達全員がスマホやPCを使ってアンケートに答えながらの講演で興味深く取り組んでいました。最近の世界動向では先進国と発展途上国というくくりでは世界を捉えにくくなっているといったお話がありました。そして最後に「地球の環境容量の範囲内で永続的に増加/発展し続けられるモノは?」という質問がされました。教科書では扱うことのできない最新のデータをもとに、スマホアンケートという最新の手法を用いた講演でした。 « 181920212223242526 »
ジュネーヴ研修Start 投稿日時 : 2019/08/18 学校長先生 8/16(金)ジュネーブ研修が始まりました。3・4年生22人はアブダビでトランジットし、ジュネーブに到着しました。初日は国連広場訪問、レマン湖畔の散策、旧市街地史跡めぐりでした。「ジュネーブという街が、世界大戦よりもはるか昔から歴史的に自由、異なるものの受け入れと融和、そして中立的な立場からの紛争の調停に努力してきた、世界の中でも特別な場所であり、この地に国連が置かれたことは極めて自然な成行だったのだと、実感できる1日となりました。」(参加者レポートより引用)
体育祭(その1) 投稿日時 : 2019/06/13 学校長先生 カテゴリ:学校行事 令和元年6月12日(水)第8回体育祭が本校グランドにて実施されました。ダンス合戦の様子をご報告します。4つの団別(1年から6年までの生徒を縦割りにしてつくる)で実施されました。ダンス合戦の優勝は青団でしたが、どの団も素晴らしい演技で見る者を魅了しました。
4年FEWC講演会実施されました 投稿日時 : 2019/05/29 学校長先生 カテゴリ:FEWC 5/20(月)に東京大学大学院新領域創成科学研究学研究科の小貫元治先生による講演が行われました。演題は ” SDGs「誰も取り残さない」とはどういうことか ” でした。生徒達全員がスマホやPCを使ってアンケートに答えながらの講演で興味深く取り組んでいました。最近の世界動向では先進国と発展途上国というくくりでは世界を捉えにくくなっているといったお話がありました。そして最後に「地球の環境容量の範囲内で永続的に増加/発展し続けられるモノは?」という質問がされました。教科書では扱うことのできない最新のデータをもとに、スマホアンケートという最新の手法を用いた講演でした。