ブログ All Entries All Entries Category 学校行事 学校・授業風景 FEWC 募集案内 部活動 進路指導 生徒指導 学校説明会 図書館(MML) 連絡事項 配布文書 緊急連絡 ALTより Archive 2025-4 (0) 2025-3 (5) 2025-2 (2) 2025-1 (4) 2024-12 (0) 2024-11 (4) 2024-10 (6) 2024-9 (5) 2024-8 (1) 2024-7 (4) 2024-6 (4) 2024-5 (3) 2024-4 (1) 2024-3 (6) 2024-2 (1) 2024-1 (2) 2023-12 (1) 2023-11 (1) 2023-10 (7) 2023-9 (8) 2023-8 (1) 2023-7 (2) 2023-6 (6) 2023-5 (3) 2023-4 (8) 2023-3 (7) 2023-2 (2) 2023-1 (1) 2022-12 (3) 2022-11 (3) 2022-10 (5) 2022-9 (4) 2022-8 (0) 2022-7 (1) 2022-6 (3) 2022-5 (1) 2022-4 (2) 2022-3 (6) 2022-2 (1) 2022-1 (3) 2021-12 (1) 2021-11 (3) 2021-10 (5) 2021-9 (3) 2021-8 (1) 2021-7 (1) 2021-6 (2) 2021-5 (6) 2021-4 (5) 2021-3 (1) 2021-2 (4) 2021-1 (0) 2020-12 (1) 2020-11 (4) 2020-10 (4) 2020-9 (2) 2020-8 (2) 2020-7 (0) 2020-6 (4) 2020-5 (1) 2020-4 (3) 2020-3 (4) 2020-2 (4) 2020-1 (1) 2019-12 (1) 2019-11 (2) 2019-10 (6) 2019-9 (5) 2019-8 (5) 2019-7 (3) 2019-6 (5) 2019-5 (7) 2019-4 (6) 2019-3 (5) 2019-2 (4) 2019-1 (4) 2018-12 (3) 2018-11 (8) 2018-10 (3) 2018-9 (6) 2018-8 (1) 2018-7 (5) 2018-6 (5) 2018-5 (6) 2018-4 (7) 2018-3 (7) 2018-2 (5) 2018-1 (3) 2017-12 (2) 2017-11 (3) 2017-10 (9) 2017-9 (4) 2017-8 (10) 2017-7 (6) 2017-6 (4) 2017-5 (6) 2017-4 (3) 2017-3 (8) 2017-2 (3) 2017-1 (1) 2016-12 (0) 2016-11 (5) 2016-10 (5) 2016-9 (1) 2016-8 (1) 2016-7 (4) 2016-6 (7) 2016-5 (9) 2016-4 (3) 2016-3 (5) 2016-2 (2) 2016-1 (1) 2015-12 (0) 2015-11 (1) 2015-10 (3) 2015-9 (4) 2015-8 (4) 2015-7 (4) 2015-6 (3) 2015-5 (9) 2015-4 (8) 2015-3 (2) 2015-2 (2) 2015-1 (0) 2014-12 (0) 2014-11 (3) 2014-10 (5) 2014-9 (4) 2014-8 (1) 2014-7 (0) 2014-6 (1) 2014-5 (1) 2014-4 (2) 2014-3 (2) 20 items 1 item 5 items 10 items 20 items 50 items 100 items FEWC全校成果発表会代表プレゼンテーション posted : 2020/03/29 FEWC Category:FEWC プレーリスト・ウィンドウの右上から選択し、ご覧ください。5214 佐藤 夕夏 Reducing Food Waste in Convenience Stores in Japan ~Focused on Produced Food Waste~5226 尹 哉媛 Making Matching Applications Limited for Foreign Workers ~Solving social problem by Japanese Education~4424 菅原 琉楓 高齢者向け食事の提案 ~雑穀で栄養豊富においしく優しく~3324 田中 里采 SDGsを意識したまちづくり ~指標から見た高崎の課題~2303 岩井 靖恭 群馬と鉄道と私 ~私鉄の発展に向けて~1331 藤本 理子 New Education Plan for Global Human Resources ~高崎市に追加すべきごみ減量のための取り組み~ 5学年FEWC個人研究学級代表プレゼンテーション posted : 2020/03/20 FEWC Category:FEWC プレーリスト・ウィンドウの右上から選択し、ご覧ください。5111 荻野 琴音 New Education Plan for Global Human Resources ~Opportunities of International Exchange for High School Students~5123 宮島 果音 Symbiosis of Multi Culture by Cultural Art ~Contribute to Foreign Immigrants Problem~5214 佐藤 夕夏 Reducing Food Waste in Convenience Stores in Japan ~Focused on Produced Food Waste~5226 尹 哉媛 Making Matching Applications Limited for Foreign Workers ~Solving social problem by Japanese Education~5325 小澤わかば Suggestion to Save Lives from Traffic Accidents ~To Reduce the Number of People Who Die in Bicycle-related Accidents~5410 柴田 啓輔 Using Paper in the Architecture5412 田村 優成 Scientific Consideration of Harmony ~Harmony Considered from Wave~5432 時澤 舞 New Cure for Food Allergy ~Mixed Allergen Powder and Transdermal Immunotherapy~ 学校評価について posted : 2020/03/11 教務 平成31年度(令和元年度)の学校評価の概要を掲載しました。学校通信第2号も同時に掲載してあります。 詳しくは、こちら。 女子用スラックスについて posted : 2020/03/04 学校長先生 女子用スラックスができました。5年生の井上さんに試着をお願いしました。「スラッとしていて、かっこよくてとてもいいです。」(井上さん談)今後、生徒手帳の服装規定を改訂し(「スラックスも可」となり)販売していくことになります。(お店で買えるのは夏頃になるかもしれません) 定期演奏会 中止につきまして posted : 2020/02/29 HP担当 Category:部活動 昨今のコロナウイルスの流行により、開催を予定しておりました、本校管弦楽部による、「第27回定期演奏会」は、ご来場いただく皆様および演奏者である部員の健康、安全面を第一に考慮した結果、中止することといたしました。 ご来場を予定されていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただければと思います。 図書館だより2月号 posted : 2020/02/13 図書館 2020/2月号(表).pdf2020/2月号(裏).pdf デザイン・スタジオ(IM) posted : 2020/02/12 3学年 Category:学校・授業風景 3年のIMの授業では、デザイン・スタジオ・プロジェクトが終了しました!このプロジェクトはアイルランドのハブ・ゲームズからアイディアをいただいて導入しました。各生徒があるクライアントのために自分で選択した商品のデザインを考えて英語で発表をします。たとえば、下に示したスーパーヒーローのために、物を運べるような商品のデザインを考える。クライアントカードを良く観察して、様々な面でクライアントのニーズを創造した上、商品をデザインするのが目標です。そして、発表では、生徒がクライアントを紹介し、自分の商品のコンセプト、機能、そして考えるプロセスを英語で説明します。最後に、デザインの授賞式を行います。IMは3年生の2・3学期で行うオールイングリッシュ科目です。 プロジェクト・ベースで、全ての活動は英語だけで行います。スーパー・ヒーローのクライアント・カード(表・裏)今年度、総合賞の「ザ・スパークリング・グロイブル」をとったデザインをご覧ください! ヒーローのためのパワー目薬ヒップホップアーティストのための服 悪天才のための椅子 宇宙飛行士のためのキッチン道具騎士のための時計 (2)ヒーローのための水筒悪天才のための贈り物騎士のためのおもちゃヒップホップアーティストのためのおもちゃ 悪天才のためのキッチン道具騎士のための時計吸血鬼のためのサングラス 兵士のための通信装置未来の子のためのライト 吸血鬼のための寝る場所 (2)兵士のための時計 未開民族の子のためのおもちゃ魔道士のための服兵士のための寝る場所吸血鬼のための寝る場所未来の子のための通信装置 令和1年度のスパークリング・グロイブルの受賞者 Read more Close 模擬国連 posted : 2020/02/05 学校長先生 Category:FEWC 2/5(水)3年生が模擬国連活動を行いました。はじめに10の国(エジプト、ギリシア、中国など)が公式発言(英語)を行い、その後、各国の大使が自由交渉を行いました。論点は次の3つです①インフラ整備の充実②食品ロスの軽減③最先端技術の活用「インフラ整備の技術ください」「協力しあうには・・、支援ができる側とされる側でまとまったらどうだろう」「資金援助、技術支援、人員援助が必要」「国を地域で分けたら・・、距離的に近い方が支援しやすい・・」等々・・。様々な意見が出されていました。 図書館だより1月号 posted : 2020/01/21 図書館 2020/1月号(表).pdf2020/1月号(裏).pdf 図書館だより12月号 posted : 2019/12/18 図書館 2019/12月号(表).pdf2019/12月号(裏).pdf パンジーの植え付けとイルミネーション posted : 2019/11/28 学校長先生 ケヤキの落ち葉が降りしきる中、環境委員さんたちがパンジーをプランターや路地に植えてくれました。カフェと生徒玄関との間の移動が楽しくなってくれると良いと思います。寒くなり暗くなる時間が早くなりましたが、部活や自主学習を終えて帰宅する生徒たちの心に少しでも温もりが生まれてくれればと思い、今年も校門付近にイルミネーションをつけました。(寄付によるもので経費はかかっていません。電源はソーラーです。) 図書館だより11月号 posted : 2019/11/20 図書館 2019/11月号(表).pdf2019/11月号(裏).pdf DNA未来の教室 posted : 2019/10/31 学校長先生 Category:学校・授業風景 10/31の午後の時間を使い、3年生がNPO法人DNAの未来の教室(キャリア教育)を行いました。中等の先輩を含め21人の大学生や社会人の方々と一緒に「私がチャレンジしたいこと」をテーマに、2時間語りあいました。友達関係や行事、勉強や留学など様々な悩みやチャレンジしてみてたいこと、大切にしたいこと等々様々なことが生徒たちから出され、有意義な時間となりました。 図書館だより10月号 posted : 2019/10/25 図書館 2019/10月号(表).pdf2019/10月号(裏).pdf 5年生充実のシンガポール修学旅行 posted : 2019/10/10 HP担当 Category:学校行事 12日、USSに来ました。土曜ということもあり大賑わいでした。ゲート前でチケットを配布しましたが、園内ではなかなか生徒に会えません。きっと楽しんでいるのでしょう。 11日夜、シンガポール川からベイサンズ湾にかけてのナイトリバークルーズは夜景がとてもキレイでした。 1日16時半、ブラザー&シスター体験無事終了。全員無事ホテルに到着しました。お世話になった大学生となかなか別かれ難く、写真を撮ったりしていました。荷物整理をして、これからナイトリバークルーズに出かけます。 「施設に入るときもすごく丁寧に教えてくれてありがたかった。地下鉄の乗換えはとても複雑で大学生のサポートなしには行程をこなせなかったと思う。」 11日、体験がスタートしました。これからシンガポール企業を訪問します。生徒は30班に分かれ、それぞれの班にシンガポール大学の大学生が1人ずつついて1日中企業や市内を案内をしてくれます。 「凄く良かった。なんで日本人が海外に出ないのかなどをテーマにディスカッションをした。勉強してきたイノベーションを実際にやっている人達の話が聞けて良かった。」 「企業の中でも、海外で勤務していくには、語学だけでなく交渉能力も重要であることが分かった。自分で考え判断する力が重要だと思った。」 「地球市民とは?というテーマで発表してくれた。大学入学後、日本人は成果が出せていない実態や日本企業の課題等を教えてもらった。自分の力を発揮するには海外が良いと思った。」 「イノベーションを学んだ。お客目線で考えて、新しいサービスを考えて発信していくことの重要性を学んだ。」 Read more 10/10午後は、クラスごとにガーデンバイザベイやベイサンズなどに行き、夜は光と噴水ショーをみて楽しみました。中には、早速シャツを買ったり、ベイサンズホテル屋上のデッキでジャンプしたりとそれぞれ楽しんでいました。10日の午前、ニーアンポリテニックとの交流では、互いにプレゼンテーションの後にダンス等の出し物をしました。班ごとの交流では楽しくゲーム(シャプテ:羽根蹴り)等を行いました。現地の学生さん達のシングリッシュ(シンガポール流イングリッシュ)に戸惑いながらも楽しく過ごせました。この後、クラスごとにガーデンバイザベイやベイサンズなどに行き、夜は光と噴水ショーに行く予定です。9日、チャンギ国際空港に予定どおり無事到着しました。夕食はバンヘンレストランで、チリクラブ、海鮮炒飯、海老のシリアルフレークなどと盛りだくさんでしたが、どこの班もしっかり食べていました。 フェアモントホテルに到着し、120名皆元気です。 Close 令和元年度 新生徒会本部役員の紹介 posted : 2019/10/09 HP担当 Category:連絡事項 第5回公開研究授業について posted : 2019/10/04 HP担当 Category:学校行事 第5回公開研究授業10/24(木)の詳細がまとまりました。当日の時間割等をご確認ください。 学校通信について posted : 2019/10/01 教務 7月に実施しました学校評価の結果をまとめた学校通信「The World Citizen」の10月1日号を掲載しました。 → こちら。 教育実習生による座談会(PTA広報より) posted : 2019/09/30 HP担当 Category:連絡事項 ダウンロードはこちらです。 表彰伝達・壮行会 posted : 2019/09/30 HP担当 Category:部活動 詳細は部活動のページをご覧ください! « 67891011121314 »
FEWC全校成果発表会代表プレゼンテーション posted : 2020/03/29 FEWC Category:FEWC プレーリスト・ウィンドウの右上から選択し、ご覧ください。5214 佐藤 夕夏 Reducing Food Waste in Convenience Stores in Japan ~Focused on Produced Food Waste~5226 尹 哉媛 Making Matching Applications Limited for Foreign Workers ~Solving social problem by Japanese Education~4424 菅原 琉楓 高齢者向け食事の提案 ~雑穀で栄養豊富においしく優しく~3324 田中 里采 SDGsを意識したまちづくり ~指標から見た高崎の課題~2303 岩井 靖恭 群馬と鉄道と私 ~私鉄の発展に向けて~1331 藤本 理子 New Education Plan for Global Human Resources ~高崎市に追加すべきごみ減量のための取り組み~
5学年FEWC個人研究学級代表プレゼンテーション posted : 2020/03/20 FEWC Category:FEWC プレーリスト・ウィンドウの右上から選択し、ご覧ください。5111 荻野 琴音 New Education Plan for Global Human Resources ~Opportunities of International Exchange for High School Students~5123 宮島 果音 Symbiosis of Multi Culture by Cultural Art ~Contribute to Foreign Immigrants Problem~5214 佐藤 夕夏 Reducing Food Waste in Convenience Stores in Japan ~Focused on Produced Food Waste~5226 尹 哉媛 Making Matching Applications Limited for Foreign Workers ~Solving social problem by Japanese Education~5325 小澤わかば Suggestion to Save Lives from Traffic Accidents ~To Reduce the Number of People Who Die in Bicycle-related Accidents~5410 柴田 啓輔 Using Paper in the Architecture5412 田村 優成 Scientific Consideration of Harmony ~Harmony Considered from Wave~5432 時澤 舞 New Cure for Food Allergy ~Mixed Allergen Powder and Transdermal Immunotherapy~
女子用スラックスについて posted : 2020/03/04 学校長先生 女子用スラックスができました。5年生の井上さんに試着をお願いしました。「スラッとしていて、かっこよくてとてもいいです。」(井上さん談)今後、生徒手帳の服装規定を改訂し(「スラックスも可」となり)販売していくことになります。(お店で買えるのは夏頃になるかもしれません)
定期演奏会 中止につきまして posted : 2020/02/29 HP担当 Category:部活動 昨今のコロナウイルスの流行により、開催を予定しておりました、本校管弦楽部による、「第27回定期演奏会」は、ご来場いただく皆様および演奏者である部員の健康、安全面を第一に考慮した結果、中止することといたしました。 ご来場を予定されていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただければと思います。
デザイン・スタジオ(IM) posted : 2020/02/12 3学年 Category:学校・授業風景 3年のIMの授業では、デザイン・スタジオ・プロジェクトが終了しました!このプロジェクトはアイルランドのハブ・ゲームズからアイディアをいただいて導入しました。各生徒があるクライアントのために自分で選択した商品のデザインを考えて英語で発表をします。たとえば、下に示したスーパーヒーローのために、物を運べるような商品のデザインを考える。クライアントカードを良く観察して、様々な面でクライアントのニーズを創造した上、商品をデザインするのが目標です。そして、発表では、生徒がクライアントを紹介し、自分の商品のコンセプト、機能、そして考えるプロセスを英語で説明します。最後に、デザインの授賞式を行います。IMは3年生の2・3学期で行うオールイングリッシュ科目です。 プロジェクト・ベースで、全ての活動は英語だけで行います。スーパー・ヒーローのクライアント・カード(表・裏)今年度、総合賞の「ザ・スパークリング・グロイブル」をとったデザインをご覧ください! ヒーローのためのパワー目薬ヒップホップアーティストのための服 悪天才のための椅子 宇宙飛行士のためのキッチン道具騎士のための時計 (2)ヒーローのための水筒悪天才のための贈り物騎士のためのおもちゃヒップホップアーティストのためのおもちゃ 悪天才のためのキッチン道具騎士のための時計吸血鬼のためのサングラス 兵士のための通信装置未来の子のためのライト 吸血鬼のための寝る場所 (2)兵士のための時計 未開民族の子のためのおもちゃ魔道士のための服兵士のための寝る場所吸血鬼のための寝る場所未来の子のための通信装置 令和1年度のスパークリング・グロイブルの受賞者 Read more Close
模擬国連 posted : 2020/02/05 学校長先生 Category:FEWC 2/5(水)3年生が模擬国連活動を行いました。はじめに10の国(エジプト、ギリシア、中国など)が公式発言(英語)を行い、その後、各国の大使が自由交渉を行いました。論点は次の3つです①インフラ整備の充実②食品ロスの軽減③最先端技術の活用「インフラ整備の技術ください」「協力しあうには・・、支援ができる側とされる側でまとまったらどうだろう」「資金援助、技術支援、人員援助が必要」「国を地域で分けたら・・、距離的に近い方が支援しやすい・・」等々・・。様々な意見が出されていました。
パンジーの植え付けとイルミネーション posted : 2019/11/28 学校長先生 ケヤキの落ち葉が降りしきる中、環境委員さんたちがパンジーをプランターや路地に植えてくれました。カフェと生徒玄関との間の移動が楽しくなってくれると良いと思います。寒くなり暗くなる時間が早くなりましたが、部活や自主学習を終えて帰宅する生徒たちの心に少しでも温もりが生まれてくれればと思い、今年も校門付近にイルミネーションをつけました。(寄付によるもので経費はかかっていません。電源はソーラーです。)
DNA未来の教室 posted : 2019/10/31 学校長先生 Category:学校・授業風景 10/31の午後の時間を使い、3年生がNPO法人DNAの未来の教室(キャリア教育)を行いました。中等の先輩を含め21人の大学生や社会人の方々と一緒に「私がチャレンジしたいこと」をテーマに、2時間語りあいました。友達関係や行事、勉強や留学など様々な悩みやチャレンジしてみてたいこと、大切にしたいこと等々様々なことが生徒たちから出され、有意義な時間となりました。
5年生充実のシンガポール修学旅行 posted : 2019/10/10 HP担当 Category:学校行事 12日、USSに来ました。土曜ということもあり大賑わいでした。ゲート前でチケットを配布しましたが、園内ではなかなか生徒に会えません。きっと楽しんでいるのでしょう。 11日夜、シンガポール川からベイサンズ湾にかけてのナイトリバークルーズは夜景がとてもキレイでした。 1日16時半、ブラザー&シスター体験無事終了。全員無事ホテルに到着しました。お世話になった大学生となかなか別かれ難く、写真を撮ったりしていました。荷物整理をして、これからナイトリバークルーズに出かけます。 「施設に入るときもすごく丁寧に教えてくれてありがたかった。地下鉄の乗換えはとても複雑で大学生のサポートなしには行程をこなせなかったと思う。」 11日、体験がスタートしました。これからシンガポール企業を訪問します。生徒は30班に分かれ、それぞれの班にシンガポール大学の大学生が1人ずつついて1日中企業や市内を案内をしてくれます。 「凄く良かった。なんで日本人が海外に出ないのかなどをテーマにディスカッションをした。勉強してきたイノベーションを実際にやっている人達の話が聞けて良かった。」 「企業の中でも、海外で勤務していくには、語学だけでなく交渉能力も重要であることが分かった。自分で考え判断する力が重要だと思った。」 「地球市民とは?というテーマで発表してくれた。大学入学後、日本人は成果が出せていない実態や日本企業の課題等を教えてもらった。自分の力を発揮するには海外が良いと思った。」 「イノベーションを学んだ。お客目線で考えて、新しいサービスを考えて発信していくことの重要性を学んだ。」 Read more 10/10午後は、クラスごとにガーデンバイザベイやベイサンズなどに行き、夜は光と噴水ショーをみて楽しみました。中には、早速シャツを買ったり、ベイサンズホテル屋上のデッキでジャンプしたりとそれぞれ楽しんでいました。10日の午前、ニーアンポリテニックとの交流では、互いにプレゼンテーションの後にダンス等の出し物をしました。班ごとの交流では楽しくゲーム(シャプテ:羽根蹴り)等を行いました。現地の学生さん達のシングリッシュ(シンガポール流イングリッシュ)に戸惑いながらも楽しく過ごせました。この後、クラスごとにガーデンバイザベイやベイサンズなどに行き、夜は光と噴水ショーに行く予定です。9日、チャンギ国際空港に予定どおり無事到着しました。夕食はバンヘンレストランで、チリクラブ、海鮮炒飯、海老のシリアルフレークなどと盛りだくさんでしたが、どこの班もしっかり食べていました。 フェアモントホテルに到着し、120名皆元気です。 Close