群馬県立中央中等教育学校
Gunma Prefectural Chuo Secondary School
群馬県立中央中等教育学校
Gunma Prefectural Chuo Secondary School
次に...
三つ目はしっかりとルールを守ることができ、多くの事を学んだことだ。電車の中でうるさくしない。スマホは出さない、使わない。買い食いはしてはいけないなど当たり前のルールを守ることができた。とても当たり前のことかもしれないが、自由に行動できるからこそ、大切なのだと思った。そしてそれだけでなく、あいさつやお礼などもしっかりできたと思う。
最後に、今回学んだ多くのこと、研究に関わることだけでなくあいさつや思いやり、全てのことをこれからの研究に役立て、よりよい研究、発表になるように努力していきたいと思う。
2組
私のテーマは「絹遺産と近代化と私〜絹遺産による近代化と経済効果〜」である。テーマの通り私は「近代化」というキーワードを元に研究を進めようと思ってる。富岡製糸場を建てた当時もその時代よりも新しい設備やプランの元近代化されていたと思った。今の時代もその時代がより近代化してきている時代であるのだ。このような考えを持ち群馬巡検にいったものである。
富岡製糸場設立当時、日本では手に入れられないものをフランスから輸入した。蒸気エンジン、フランス式繰糸機、ガラス、サッシ、パテーなどがある。蒸気エンジン通称「ブリュナエンジン」。フランス式繰糸機はフランスでは旧式であったため安かったらしい。また、自然光が必要だったが日本ではまだガラスを作る技術が無かったため海を渡ってきたらしい。特に繰糸機は小柄な日本人のために台を低くしてもらっていた。また、湿度が高い日本で糸をつくるため、「揚げ返し」ということを行っていた。揚げ返しをしないと、糸同士がくっついてしまうからである。私はこれらのことを知り、良く考えられていてそういうところまでもしっかりしているのだなと感心した。
また、下仁田歴史館では、下仁田社のラベルかっこ(見本)を見ることができた。このラベルを貼ることにより、どこの会社のブランドなのかを示すことができた。また、富岡製糸場と下仁田の歴史についても知ることができた。
今回の巡検では新しいことをたくさん知れた。もちろん知っていた内容もあったが、その情報の正確さも確かめられたと思う。
富岡製糸場と下仁田歴史館で自分が質問したいこともきっちり聞くことができた。これらをちゃんと自分の研究に生かし、自分の研究を進めていきたいと思う。
3組
実際に調べたいものに生で対面することができて非常に良い機会になったと思います。インターネットでは分からないくわしい情報やなかなか見れないものなど体験できて、より自分の研究テーマへの興味がわいてきました。わたしは富岡産のシルクを加工してたんぱく液にしたシルクタンパク抽出液がねりこまれている食品、「食べるシルク」について調べています。私は今までシルクタンパク液に主成分のフィブロインなどの方面での研究をしていたのですが、今回巡検に行って初めてシルクタンパク液を開発した長島孝行さんのことや富岡産シルクタンパク研究会のことなどシルクタンパクに関するいろいろな方面の切り口がでてきたので世界が広がって情報がたくさんに手に入り、良かったです。
また、私は食べるシルクの良さを宣伝して他県の方などもそれを食べる目的で足を運んでいただいて富岡そして群馬全体を盛り上げることが最終目標です。だから、今回はシルクタンパク液を配合しているお菓子を食べることでどんな良い効果があるかを知ることができました。例えば、シルクタンパク液の中のフィブロインにはアミノ酸が含まれていて肌にうるおいも持たせたり、難消化性でメタボ対策にもなる。そして、無味無臭なので食品に配合しても違和感がなく、なめらかな食感を引き出してくれます。そんな、食べることによっての「メリット」をたくさん知ることができて良かったです。今後は、まだあまり広く知られていない「食べるシルク」をどのようにして食べてみたいと思ってもらうかを考えていきたいと思います。その中でもまずはそのお菓子を食べることによってのメリットをさらに調べて多くの人の興味や関心をよせられるように下準備をしていきたいと思います。今回で実際にお店をうかがえてとても良かったです。
4組
群馬巡検は、暑い中、しかも移動の半分は徒歩なので疲れたが、本やインターネットではなく現地ででしか得られない情報を集めることができた。特に、織物参考館〝紫“では、1500年ほど前の「おもり機(ばた)」から現在もこの工場で使われている「コンピュータージャカード」まで、機械の進化のようすを見ることができた。やはり、本やインターネット上の写真ではなく、本物を近くで、生で見たほうが、機械の仕組みや工夫もわかりやすかった。ほとんどの機械はガイドさんが実演してくれ、ジャンボ高機(たかはた)や半高機は自分たちでも体験できたので、織ることの大変さや苦労を少しは共感できたのではないかと思う。また、ガイドさんの説明もわかりやすく、たくさんの情報が得られた。
文化むらでは、実際に旧対比地家(ついひちけ)住宅に入って見学することができた。移築されたものだそうなので、当時と全く同じわけではないだろうが、屋根などに養蚕農家ならではの工夫を見ることができた。また、養蚕を含む農機具もたくさんあり、見ていて楽しかった。写真も撮ったので、後のまとめなどにも使えると思う。さらに、少し絹遺産からはずれてしまうが、大泉町にはポルトガル語の看板が多く、文化むらにもいくつかポルトガル語の貼り紙があって驚いた。
また、普段の授業と異なる〝学校外“での活動だった。だから、いつもは乗らない電車などの利用、公共マナーについても気にかける機会が多かった。そういった経験もできたので、よかった。移動は電車と徒歩、その上炎天下だったので大変ではあったが、総合の授業としての情報収集、学校外での活動、公共の場でのルールやマナーなど、たくさんのことを学ぶよい経験になったと思う。
平成27年度SGH課題研究発表会 実施要項
群馬県立中央中等教育学校
1 目的
課題研究の研究内容について発表し、上級生や下級生を交えて議論するとともに、SGH連携機関等の講師等から助言を受けることで、課題研究の内容を充実させる。併せて、今後(次年度以降含む)の研究活動の目標やイメージを明確にし、研究活動に対するモチベーションを高める。
2 会場
群馬県立中央中等教育学校 群馬県高崎市新保田中町184 Tel 027-370-6663
3 日時と会場の詳細
(1)全員発表会
①2/9(火)World Citizen科(学校設定教科・選択教科)
<12分(発表8分程度)×32班×5学年>
「グローバルな社会課題やビジネス課題、多文化理解をテーマにしたグループ研究」
第1~2校時 8:55~10:55 第1学年「MultiCulturesⅠ」@2階1学年教室
第 3 校時 11:05~12:00 第3学年「GlobalStudiesⅠ」@3階3・4学年教室(4年聴衆)
第 4 校時 12:45~13:40 第4学年「GlobalStudiesⅡ」@3階3・4学年教室(3年聴衆)
第5~6校時 13:50~15:50 第2学年「MultiCulturesⅡ」@2階2学年教室
第5~6校時 13:50~15:50 第5学年「GlobalStudiesⅢ」@4階5学年教室
②2/10(水)地球市民育成プロジェクト(総合的な学習の時間)
<5分(発表4分以内)×32名×4クラス×5学年>
「郷土群馬や日本、現代国際社会等をテーマに自己の在り方生き方を考える個人研究」
第1~3校時 9:00~12:00 第1学年「ESD尾瀬学習」@2階1学年教室
第1~3校時 9:00~12:00 第2学年「群馬探究」 @2階2学年教室
第1~3校時 9:00~12:00 第3学年「日本探究」 @3階3学年教室
第1~3校時 9:00~12:00 第4学年「世界探究」 @3階4学年教室
第1~3校時 9:00~12:00 第5学年「世界へ発信」 @4階5学年教室(英語で発表)
(2)クラス代表・テーマ代表発表会 2/16(火)
World Citizen科 <12分(発表8分程度)×4~8班>
地球市民育成プロジェクト <5分(発表4分以内)×4~8名>
第 1 校時 8:55~ 9:50 第1学年「Multi CulturesⅠ」@カフェテリア
第 1 校時 8:55~ 9:50 第2学年「Multi CulturesⅡ」@中央ホール
第 2 校時 10:00~10:55 第2学年「群馬探究」@中央ホール
第2~3校時 10:00~12:00 第4学年「Global StudiesⅡ」@カフェテリア
第 3 校時 11:05~12:00 第1学年「ESD尾瀬学習」@中央ホール
第 4 校時 12:45~13:40 第3学年「日本探究」@中央ホール
第 4 校時 12:45~13:40 第4学年「世界探究」@カフェテリア
第 5 校時 13:50~14:45 第5学年「Global StudiesⅢ」@カフェテリア
第5~6校時 13:50~15:50 第3学年「Global StudiesⅠ」@中央ホール
第 6 校時 14:55~15:50 第5学年「世界へ発信」@カフェテリア(英語で発表)
(3)全校成果発表会 3/2(水)8:55~13:00@体育館
9:00~10:00 地球市民育成プロジェクト <発表4分以内×1名×5学年>
10:10~12:00 World Citizen科+海外研修 <発表8分程度×1班×5学年+海外研修>
12:10~13:00 ポスターセッション(昼休み)<2/16及び3/12発表のWC班+海外研修>
4 その他
昼休みに、SGカフェ(ミニ講演会・交流会)またはポスターセッションを実施する。
本校では、10月24日(土)にオープンスクールを開催いたします。普段の生徒や授業の様子をご覧いただける機会です。受検を検討中の皆さんをはじめ、多数の方のご参観をお待ちしています。当日は、入学願書等の配布も行いますので、是非、ご来校くださいますようご案内いたします。
*入学願書等の配布は授業公開時間内(10:00~14:45)に行います。
期日:平成27年10月24日(土)
授業公開 10:00~14:45(受付 10:00~14:10)
*事前の申込は必要ありません。
(1) 参加申込みは必要ありません。当日直接ご来校ください。
(2) 駐車場は、本校の「北グラウンド」または「群馬医療福祉大学北駐車場」をご利用してください。できるだけ乗り合わせ等にご協力ください。
また、駐車場の解錠時間は9:30、施錠時間は15:00です。係の指 示に従って駐車してください。(*裏面参照)
(3) 上履きと下足入れ(ビニール袋など)を持参してください。
(4) 当日の校時は、次のとおりです。
2校時 10:00~10:55
3校時 11:05~12:00
(昼休み 12:00~12:45)
4校時 12:45~13:40
5校時 13:50~14:45
(5) 本校カフェテリアは、生徒の利用時間以外の11:00~12:00および12:45~13:45に利用可能です。
(6) オープンスクールに関する緊急の連絡は、本校WEBページに掲載します。
* 駐車場へは、東側①より進入してください。②からは右折になり渋滞が予想されますので、なるべく避けてください。南門からの進入はできません