ブログ

glitter 紫陽祭

実行委員

 感染症対策の影響で、去年の3月から一度に集まることのできなかった僕たちですが、12月に検討委員会が発足し以来ほとんど全部の昼休みを費やして検討を重ねてきた結果、多くの実行委員をはじめとした全校生徒の皆さんの協力で成功させることができました。また、紫陽祭最終日は自分の誕生日だったこともあり、全校生徒720人に祝ってもらえて、思わず感涙してしまいました。お見苦しい姿をお見せしましたが、僕にとっては一生の宝物です。皆さんには感謝しかありません。本当にありがとうございました。紫陽祭、最高!!以上、編集中も泣いていた、泣き虫実行委員長でした(笑)(6学年、吉田莞大)

 新型コロナウイルスによって様々な行事が断念されてきた中、昨年度より検討委員会、実行委員会を経て遂に全校生徒が参加する紫陽祭という新たな学校行事を実施することが出来ました。2学年ごとに構成されたチームで戦った各競技、新たな試みの720人の壁、3年ぶりのステージ発表、全てにおいて生徒全員が笑顔で全力で取り組んでいて、中央中等での良い思い出になったと思います。貴重な体験をさせていただき有難うございました。(5学年、松本真奈)

競技エベント

 今年の紫陽祭の開催は、去年コロナの影響で朋友祭が中止になってしまったこともあり、とても楽しみでした。そんな紫陽祭に向けてクラスのLHRで出場する競技を決め、私はたまたまじゃんけんでリレーの選手になりました。私は運動は好きでも走るのはあまり好きではなく、リレーという競技に出場することに多少の不安を覚えました。けれど、自分だけで完結せず、次の走者、また次の走者へとバトンが繋がっていくのを見てとても達成感を覚えました。(5学年、大村悠花)

 私はドッジボールに参加しました。チームの作戦は主に外野がボールを当てて、内野は相手からのボールを逃げるようにしました。この作戦は成功し、三戦全勝という結果になりました。しかし三試合のうち二試合は一セット目を取られてしまう展開となりました。それでも二セット目は取ろうという意思が強まり、勝つことができました。
 コロナ禍によって多くの行事が中止になっていく中、このような行事を開いていただきありがとうございました。(4学年、杉本菜々)

 今回、バレーボールと団対抗リレー、部対抗リレーに出場しましたが、最も印象に残っているのは部対抗リレーです。部対抗リレーでは初め後ろの方の順位でしたが、いつも一緒に活動している仲間たちと走りをつないで最終的には2位になることができ、仲間との絆を実感することができました。前期最後の年だったので良い思い出になったと思います。次の機会は後期生になってからですが、また楽しんで良い思い出にできたら良いなと思います。(3学年、諸原怜奈)

ステージの出演

 私たちのクラスでは、ダンス練習を朝、昼に行っていました。コロナ対策などから十分に練習ができない中、高難易度なダンスをお互いに教えあったりすることで、全員が踊れるようになりました。そして、見事黄色団はダンスで優勝することができ、嬉しさと共に達成感も感じることができました。また、6年生の先輩方が朝や昼に時間を削って教えにきてくださったり、先生方も一緒に練習に参加してくださったりと、周りの方々のサポートにも心から感謝しています。(6学年、那須美優)

(パフォーマンスのビデオをこちらでご覧できます。)

 まず初めに、私たちのステージ発表を見に来てくださった皆さんほんとうにありがとうございました。私たちは2年生の行事がコロナの影響でなくなってしまいその代わりに、何か思い出に残ることに3年生で挑戦したいと思い、昨年の3月から5人で練習を始めました。初めは、順調に練習が出来ていたのですが5人の予定が合わなかったり、コロナの影響で練習場所が限られたりして、直前まで満足のいく練習ができず不安でした。それでもお互いに励まし合い本番は精一杯踊ることが出来ました。緊張はしたけれど大きなミスなく楽しく踊ることが出来てよかった思います。今回より動きを揃えたりしてレベルアップしたダンスをどこがで披露できる機会があったら是非またチャレンジしたいと思います。(3学年、茂木一乃)

クイズ大会

 紫陽祭最終日クイズ大会があった。残り30分、私のクラスでは、一つの問題にてこずっていた。M君の案によりあてずっぽう作戦が決行された。まずはM君のMと、H・・・。三回目S君のSで回答した。固唾をのんで見守る私たち。解答を届けに行ったM君はなんと、正解という言葉を私たちに届けてくれたのだ!割れんばかりの大拍手。「勝利のSのS」は2-3の合言葉のようになった。1年後も、2年後も、4年後も、10年後だってこの時期になるたびに、「紫陽祭のクイズ大会でさ・・・」と話したいと思う。(2学年、花澤蒼衣)

 紫陽祭3日目、クイズ大会が行われた。紫陽祭の実行委員が出題するクイズを各クラスで解く、というイベントだ。出題されたクイズに皆、真剣にとりくんでいた。また、中には他学年の人と協力しないと解けない問題もあり、積極的に上級生と交流をしている様子も見られた。(1学年、藤川奈都美)

ダンス

 私たちのクラスでは、ダンス練習を朝、昼に行っていました。コロナ対策などから十分に練習ができない中、高難易度なダンスをお互いに教えあったりすることで、全員が踊れるようになりました。そして、見事黄色団はダンスで優勝することができ、嬉しさと共に達成感も感じることができました。また、6年生の先輩方が朝や昼に時間を削って教えにきてくださったり、先生方も一緒に練習に参加してくださったりと、周りの方々のサポートにも心から感謝しています。(4学年、谷口明輝 & 渡邉咲和)

 ゴールデンウィーク明けからダンス練習が始まりました。自分はダンスリーダーをやらせてもらいました。最初は難しいと言っていた人も段々と出来るようになって笑顔を見せてくれました。みんなの出来を見て「やばい」と家で練習してきた人もいました。クラスのために音源や反転・スロー動画を作ってくれた人、一人でクラスを見切るのは大変だとクラス内でのダンスリーダーを引き受けてくれた人。ダンスが成功したのは自分についてきてくれたクラスメイトのおかげです。団としての優勝はできませんでしたが、ダンスを全力で楽しめたと全員が胸を張って言えるでしょう。(2学年、関口怜那)

開会式

 紫陽祭の開会式では、実行委員会の先輩方が校長先生と一緒にダンスを踊ったり、コロナを題材にした劇を披露してくれました。さらにフランスパンの早食い競争で選手宣誓をやる人を決めました。閉会式では紫陽祭での順位が発表されました。青団が優勝しましたが順位に関係なく紫陽祭を思いきり楽しめたと思います。(1学年、高橋航平)

crown 関東大会壮行会

今日の関東大会壮行会も校内ビデオ配信で行いました。女子バドミントン部は6月4日から関東大会で群馬県代表として、出場します。また、陸上部の芹澤陸斗くんが高校総合大会で砲丸を13m 74cm投げて、6月18日に北関東大会で協議します。皆さん頑張ってください!

(ちなみに、生徒会本部役員が用意した背景は本格的ではないでしょうか?!)

celebrate 後期女子バドミントン 関東大会・インターハイ出場

先日のインターハイ予選県大会で、石関都古 (6-4) と原萌子 (6-1) は個人戦ダブルスで優勝しました。その結果、8月に富山県で行われるインターハイに出場します。頑張ってください!


また、高校総体にて、団体戦で準優勝し、6月に関東大会で群馬県代表として、出場します。おめでとうございます!

遠くからですが、精一杯応援します!頑張ってください!

1週間経っての新入生

対面式


対面式では、6年生がアンケートをもとに中央中等生の生活について教えてくれました。面白い内容で、1年生も6年生もとても楽しんでいました。(以下続く)

 

地区別座談会


座談会では、住んでいる所が近い1〜6年生でお話しをしました。自己紹介からはじまり、部活のことや通学のことなどを話しました。中には、なんでもバスケットなどの遊びをしたところもあったようでした。
中央中等での生活は勉強など、とても大変だと思います。でも、面白い先輩などもいて楽しそうだと感じました。(18期生、藤川 奈都美)

 

オリエンテーション


 

この行事は本来なら妙義山に行き一泊して行う予定でした。しかしコロナ禍において学校内で一日で行いました。午前中はまず自己紹介ビンゴをして共通点や自分と異なる点を紹介しました。初めて話す子もたくさんいて仲良くなるきっかけになりました。他にもスクールソングに出てくる英単語のレッスンをしたり、クラス対抗でドッジボールや長縄を行って中央中等に少しずつですが慣れることができました。入学して最初の行事でしたが、これからの中等生活のいい思い出になる行事になったと思います。(18期生、都木 結衣奈)

 午後の部では、最初にウォークラリーをした事で、中等内のそれぞれの場所について知れて、とても中等に馴染めたように感じました。ダンスでは、18期生全員が、大きな輪になることが出来ました。このオリエンテーションを通して、中等での生活をより楽しんでいきたいです。(18期生、内海 美桜)

授業の様子


 

 この学校に私達18期生が入学して、早くも3週間が経過しました。大きな学校、個性豊かな先輩、新しい制服にも徐々に慣れてきて、楽しい日々を送っています。
 本校での授業は、グループディスカッションを含め、他人の意見を取り入れることを大切にしており、話しあいの場が多く持たれます。特に、FEWC-Aの授業は、本校独自のもので、群馬県中から集まった仲間がそれぞれの住む地域についての研究をしており、他市町村のことについても、友達との情報共有や、進捗報告によって知ることができます。この他にも、地元の小中学校では味わえない授業がたくさんあり、本校に入学前の期待は、やはり裏切られませんでした。
 教科によって、全く違うタイプの先生が担当なので、55分間ずっと授業に集中できました。
 これからの学校生活がとても楽しみです!!(18期生、齋藤 玲)