後期生の補習は受験対策を学校が行っているということか?
Category:
学習について
土曜補習(3~6年)、早朝補習(4~6年)、放課後補習(6年)、長期休業中の補習(4~6年)が行われていますが、6年生の一部補習を除くと、その内容は受験対策ではありません。各学年の生徒の現状に合わせて、授業理解を高めるための補完的講義や発展的な学習を目的とする問題演習等が行われています。→2024年から土曜補習、冬季休業中の補習は行っていません。
土曜補習(3~6年)、早朝補習(4~6年)、放課後補習(6年)、長期休業中の補習(4~6年)が行われていますが、6年生の一部補習を除くと、その内容は受験対策ではありません。各学年の生徒の現状に合わせて、授業理解を高めるための補完的講義や発展的な学習を目的とする問題演習等が行われています。→2024年から土曜補習、冬季休業中の補習は行っていません。
授業の内容は学習指導要領に則ったものとなっていますが、「地球市民」として必要なコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を高める工夫がされています。クラス分けは出席番号等で無作為に行っています。
電動アシスト付自転車に対する規制はないので、それで登校している生徒もいます。
自転車、ヘルメットともに学校指定のものはありません。安全に通学できるものならばどんなものでも構いませんが、カッパは明るい色、ヘルメットは白系を推奨しています。
雨天時は必ずカッパを着用します。傘差し運転、自転車での長傘の携帯は厳禁です。前期生の冬期の完全下校時間(10月~)は18時です。